~「はじめは、みんな・・・」
集合場所からバスに乗り網干自動車教習所に辿り着いた。
パンフレットの写真通りモダンで綺麗な建物だった。
一通り手続きを済ませると早速学科の授業だった。
話の面白い先生のおかげで楽しく授業が受けられた。
学科の後は技能でシュミレーションの機械で練習した後、本物の車を運転した。
初めての運転は思ってたよりも難しく心が折れかけたけど、先生が「初めはみんなこんなもんやで。」と励ましてくれ救われた。
明日からも頑張って上達していきたい。
2日目
朝起きてホテルの朝食バイキングに向かった。
バイキングは品数も多くついつい食べ過ぎてしまったが、朝からやる気が出た。
教習所に着くと朝から空きコマがあったので与えられた課題を自習スペースでこなした。
4時間学科の授業を受けて運転に関する知識を身につけた後は技能の授業だった。
昨日は初めての運転で戸惑いと緊張からあたふたしたが、2日目ということもあって落ち着いて運転できた。
昨日よりも確実に上達している事が実感でき、運転が次第に楽しくなってきたので、この調子で頑張りたい。
3日目
昨日の如く車校に着くとその日の課題をこなした。その後運転の適性試験を受けた。
今まで色んなペーパー試験を受けてきたが適性試験の問題は奇抜なものばかりで驚いた。
今日の技能はS字クランクと進路変更を行った。S字クランクはまだハンドル感覚が不確かなため難しく、
進路変更はいつも指示器を出し忘れてしまい苦戦した。
今日は自分の運転の問題点が少しずつ見えてきたので改善していきたい。
4日目
今日も学科の授業を2コマ受けてチャレンジという効果測定対策演習を行った。
安定して効果測定の合格点である90点を超えることができてきているので本番も一発で合格したい。
また技能では初めて無線教習を行った。
今までは隣に教官が乗っていたが、無線教習は一人で運転しなければならないので最初は心配だったが、かえって一人の方がリラックスして運転できた。
毎日新たな問題点が見えてきているので一つ一つ解決していきたい。
5日目
今日は午前から効果測定を受けた。
90点合格で5問以上間違えると不合格となるので問題をしっかり読んでミスのないように挑んだ。
結果が出るまでは冷や冷やしたが98点と余裕を持って合格できてよかった。
昼休みはご褒美に売店のソフトクリームを買った。
網干教習所の売店のソフトクリームは自分でカップに入れる形式でなかなか難易度が高いけど楽しかった。
明日は仮免なので頑張りたい
6日目
今日は午前から技能があって仮免の本番に向けて最終調整をした。
昼からはいよいよ仮免の試験で隣に教官を乗せて指示されたコースを走った。
仮免の試験は減点式で100点中70点合格で細かいミスで減点されるので慎重に走った。
隣の教官が厳しい人だったので結果が終始不安だったがなんとか合格できた。
仮免を合格すると教習所からワールドビュッフェに連れて行ってもらえる特典があり、晩御飯は大満足だった。
とりあえず仮免を合格して一安心だが明日からも気を抜かずに頑張ろうと思う
7日目
朝から2コマ学科を受けて昼ごはんを食べた後は技能で方向転換と縦列駐車を練習した。
7日目にしてようやくハンドル感覚を掴めてきて、思うように車を動かせるようになってきた。
その後は初めての路上教習だった。
教習所内と比べ走行車両の数が多いので不安だったが、いざ走ってみると教習所と違って景色が変わるので運転が楽しかった。
残り一週間気を抜かず頑張りたい
8日目
今日も学科を2コマ受けて運転に関する知識を身につけた。
教習所を卒業する人がポツポツ出てきて人が日に日に減って行くのが物寂しい。
昼からは路上教習で昨日と違う道を走った。
運転に慣れてきて気が緩むと危険なので気を引き締めようと思う。
9日目
今日は教習所が昼からだったので朝のバイキングを食べた後、姫路城まで歩いた。
ホテルから30分ほど歩くと真っ白な姫路城に着いた。
修復工事中のため一部見学できなかったが姫路城の歴史を感じることができた。
教習所が終わると網干自動車教習所の特典のあかねの湯に連れていってもらった。
合宿が始まってからユニットバスにしか入っていなかったので広いお風呂はとてもリラックスできた。
卒検も近づいて来たので気を引き締めようと思う。
10日目
今日は学科で3時間かけて応急救護を学んだ。
まず怪我人を発見した際の手順を学び、その後人形を使って心臓マッサージや人口呼吸の練習をした。
こうした授業を受けていないと怪我人に遭遇した時にあたふたして何もできないと思うのでとても為になった。
路上教習も明日からは複数教習になるので恥ずかしくない運転をしたい。
11日目
今日の学科では合宿の初めの方に受けた適性検査の結果を返されて講評があった。
個々人の性格が見事に当たっていて驚いた。
性格は運転にも反映されるようなので自分の性格をしっかり理解して安全運転を心掛けたい。
そして今日は初めての複数教習だった。
教官だけでなく教習生からも自分の運転を見られるので緊張したが落ち着いていつもより安全に気をつけた。
自分が他の教習生の運転を見て気付いたり、学ぶ事も多々あったのでこれからの運転に活かして行こうと思う。
12日目
今日は初めての高速教習だった。
今までの路上教習は一般道を40キロ〜50キロでしか走行していなかったので高速道路を走るのは未知数だったが、いざ走ってみるとスピードが速い分ハンドル操作には気をつける必要があっても歩行者の心配をしなくていいので運転しやすかった。
明日はいよいよ卒業検定なので安全運転に心掛けて一発で合格したい。
13日目
午前中に卒検前の見きわめを受けて運転の細かい指導を受け、そして午後からは遂に卒業検定だった。
卒業検定は教習生2人で分担し決められたコースを走る。2人の内僕の方が教習生番号が若かったので先に運転することになった。
卒検ではいつも以上に安全で正確な運転を目指した。
その結果なんとか卒検に合格することができた。
卒検が終わると合格祝いにフェラーリの助手席に乗せて貰ってテンションが上がった。
合宿前は2週間(13日)は長いと思っていたけど合宿が始まると毎日充実していてあっと言う間だった。
合宿免許は短期間で免許を取れ、友達も増えるし、旅行気分で行くことができるので本当に楽しかった。
お世話になった網干自動車教習所の教官の人達には本当に感謝しています。