「任意保険」と「自賠責保険」の違いを正しく理解しよう

1.pixta_12846654_M   自動車保険には「任意保険」と「自賠責保険」の2種類があります。この「任意保険」と「自賠責保険」には、どのような違いがあるのでしょうか?万が一、自動車事故を起こしてしまったとき、後で困ったことにならないようにするためにも正しく理解しておくことが大切です。  

加入義務が“ある” 自賠責保険と、加入義務が“ない”任意保険

  2.pixta_10007322_M   まず、自賠責保険に加入していない車を運転してはいけません。自賠責保険に加入していない車を運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるほか、違反点数6点が付され、免許停止処分となります。自賠責保険の証明書を持っていなかっただけでも30万円以下の罰金が科せられるので、必ず車に保管しておきましょう。   つまり、自賠責保険は加入が義務付けられており「強制的に加入させられる保険」といえます。そのため、販売業者から車を購入したり車検を依頼したりしたときには、業者が手続きを進めてくれるケースがほとんどです(個人売買などでは自分で手続きが必要な可能性あり)。なお、自賠責保険の保険料は、契約期間や車の種類などによって一律で決められています。例えば、沖縄県・離島を除く地域の自家用乗用自動車の2年間の保険料は27,840円です。   反対に、任意保険への加入は義務ではありません。保険料や保障内容も各保険会社によって異なるため、必要な保障を自分で考えて加入することになります。  

自賠責保険だけでは高額な賠償金請求に対応できない

  3.pixta_25601845_M ちなみに、自賠責保険では、保険金の支払限度額が決められています。具体的には、ケガ:120万円、後遺障がい:75万円~4,000万円、死亡:3,000万円です。実際の損害額にかかわらず、支払限度額までの支払いとなるため、状況によっては自賠責保険だけでカバーできないケースも生じます。   また、自賠責保険は相手の「人」に対する保障のみで「物」に対する補償はありません。例えば「相手の車が故障した」「塀に突っ込み壊した」などの場合、保険金は給付されないのです。さらに、相手が死亡したり、高度障がいが発生したりした場合、損害賠償請求額は高額になることが考えられます。眼科開業医の41歳の男性が死亡したケースでは約5億3,000万円、21歳の大学生に後遺症が残ったケースでは約4億円と、それぞれ高額な損害賠償金の支払いを命じる判決が出されました。   高額な賠償金は、個人で簡単に支払えるものではありません。そのため、相手方への賠償ができないだけでなく、自分自身も自己破産などに追い込まれることもあります。  

任意保険の「対人賠償」「対物賠償」には「無制限」で加入を

  4.pixta_27225837_M そんな状況に陥らないためにも「任意保険への加入は必須」といっても過言ではありません。損害保険料率算出機構の調査によると、一般家庭の普通乗用車のうち、実に80%以上が任意保険の「対人賠償」「対物賠償」に加入しています(※対人賠償:被害者がケガ・死亡などした場合の補償、対物賠償:被害者の車など財物を壊した場合の補償)。それだけ任意保険の重要性が運転者に浸透しているということでしょう。   任意保険の対人賠償・対物賠償には「無制限」で加入することをおすすめします。それがハンドルを握る者のマナーといえるのではないでしょうか。     5   筆者:佐々木茂樹/ファイナンシャルプランナー   1968年、北海道旭川市生まれ。1986年に旭川北高校を卒業、旭川市内の老舗ホテルに勤務。1988年より道内の郵便局に転職、郵便・貯金・保険業務を経験。在局した17年間のうち10年間保険業務に携わり、その間にAFP、2級FP技能士資格を取得。2006年より、三井住友海上きらめき生命でファイナンシャルコンサルタントとして勤務。2011年、同社を退職し、ファイナンシャルサービス株式会社を設立。   ■HP:https://financial-service.jp/