
申し込み時の注意点

合宿免許で免許を取得したいけれど、「初めてで申し込み方を知らない」、「たくさんある施設をどうやって探せばいいか分からない」と悩んでいる方へ、申し込み方法と施設の探し方について解説します。
・申し込み方法
申し込み方法はいたってシンプルで、電話やインターネットで行えます。
まず、全国の合宿免許施設についてまとめている紹介サイトがあるので、どんな施設があるのか、自分に合った施設はどこかを相談してみましょう。
自分が行きたい施設を決めたら、インターネットで申し込みを行います。まずは仮申し込みをして、合宿料金を支払います。料金の支払い方法は、ローンか銀行振り込みが一般的です。
料金の支払いが済めば、合宿免許の申し込みは完了です。
・施設の探し方
全国にはたくさんの合宿免許施設がありますが、確認しておくべきポイントとしては「自分が取得したい免許の教習が受けられるかどうか」、「泊まる宿舎はどんなところか」についてです。
実はどの教習所でも、全ての免許を取得できるわけではありません。大型免許、牽引免許など特殊な免許に対応していてないという場合もあるので、施設のHPでどの免許が取得できるか確認しておきましょう。
合宿プランは数種類あり、シングルプランや相部屋プランなど部屋のタイプが異なります。よく考えて、自分に合う部屋を選ぶことが大切です。短期間とはいえしばらくその部屋で過ごすことになるわけなので、ストレスなく教習を終える為にも宿舎について慎重に選びましょう。
関東のおすすめ教習所

最後に関東でおすすめの合宿免許施設をご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。
・ 鷹ノ台ドライビングスクール
千葉県の鷹ノ台ドライビングスクールは住宅地にあり、東京から電車でわずか50分という好立地な教習所です。地域密着の教習所で、住宅地でも高台という落ち着いた環境にあるので、ゆっくりと学ぶことができます。
宿舎は新しく清潔感があり、部屋のタイプもシングルやダブルなど、選択することが可能なので、慣れない場所でもストレスなく過ごすことができます。駅やショッピングセンターが近くにあるので、買い出しや気分転換の散歩もしやすいですよ。
・友部自動車学校
茨城県にある友部自動車学校も、東京から1時間程度で行くことができる教習所です。この教習所では、普通自動車以外にもバイクや特殊車の免許にも対応しています。
陶芸美術館があり、有名な笠間工芸のフェアなども行われる地域なので、休み時間に出掛けて思い出を作ることもできますね。教習所の敷地内に宿舎があり、宿舎近辺はスーパーやコンビニ、TSUTAYA、飲食店など施設が充実しているので、合宿生活に不便を感じることはありません。
・銚子大洋自動車教習所
銚子大洋自動車教習所は、夏涼しく冬は暖かいという過ごしやすい環境にある合宿免許施設です。千葉以外に、東京や神奈川からもアクセスがしやすいエリアに施設はあります。
合宿免許は、合宿期間中に卒業できないという可能性があります。銚子大洋自動車教習所の合宿免許は、合宿期間を5泊延長することができ、また25歳以下の教習生は終了検定や卒業検定を2回受けることができるシステムになっています。安心して合宿に臨めるのも、人気の理由の一つです。
宿舎はマンションタイプになっており、水回りの設備が部屋に揃っています。お風呂も自炊も自室でできるので、合宿期間でも他人と過ごすストレスがありません。
・黒磯南自動車教習所
黒磯南自動車教習所は、自然豊かな場所にあります。アクセスは首都圏から約1時間で、都会の喧騒から離れ、落ち着いて教習を受けることができる施設です。
宿舎は男性専用のハイツタイプになっており、5名が宿泊できる部屋もあります。友達と一緒に楽しく合宿することができますね。残念ながら女性の宿舎は用意されていませんが、自分好みの過ごしやすい宿舎を選ぶことができます。
教習所がある那須塩原市は有名な温泉地なので、合宿の合間にリフレッシュしに行ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
関東のおすすめ教習所についてお伝えしました。免許取得を短期間で行うので教習は大変ですが、良い環境を上手に選んで、楽しく合宿生活を過ごしましょう!