自動車保険、ネット申し込みのメリット・デメリット 更新日:2023.01.19 公開日:2017.04.24 合宿の空き状況や詳細について、 お問い合わせはこちら! 少し前から、自動車保険もインターネットで申し込めるようになりました。当然、その利便性は高く、自動車保険をネットで申し込む人が増えています。 しかし、便利であることは間違いありませんが、何かデメリットはないのでしょうか?今回は、自動車保険のネット申し込みのメリット・デメリットを探ります。 目次自動車保険をネットで申し込む場合、自分で必要な補償を組み立てないといけない自動車保険をネット申し込みする際の注意点初めての自動車保険は、信頼できる第三者に相談することも検討してみよう 自動車保険をネットで申し込む場合、自分で必要な補償を組み立てないといけない 初めて自動車免許を取得した場合、自動車保険に加入するのも初めて、というケースがほとんどでしょう。 現在は、自動車保険への加入手続きもネット上で済ませることが可能であるため、手軽なことからネットで自動車保険への申し込みを選択する人も多数います。比較的保険料が安いのも、ネット申し込みのメリットの一つでしょう。 ただ、自動車保険には、実にさまざまな補償・特約があります。例えば「対人賠償」「対物賠償」「人身傷害」「車両保険」「弁護士特約」「個人賠償責任特約」など。 ここで突然ですが、問題です。 「あなたにとって必要な補償はなんですか?」 そう、自動車保険をネット申し込みの場合、基本的には自分自身で必要な補償を組み立てなければならないのです。もちろん、各保険会社が用意しているネット申し込みに関する解説や注意事項などを確認すれば、とても丁寧に説明をしてくれていますが、そもそもどういう考え方で自動車保険を組み立てたら良いのか、保険の基礎知識がないと難しいかもしれません。 自動車保険をネット申し込みする際の注意点 まず、自動車保険に関する基礎知識を身に付けましょう。保険用語はわかりにくいのですが、一度覚えてしまうと、あらゆる場面で役に立ちます。ネットなどで調べてみると良いでしょう。 次に、自動車保険に限らず、保険全般に言えることですが、補償(保障)が重複しまうことが少なくありません。そのため、現在、ご家族が加入している保険の内容を確認してみましょう。すでに親や兄弟が自動車保険に加入している場合、複数台契約割引などが使える可能性もあります。その他、「弁護士特約」「個人賠償責任特約」などは、自動車保険以外で付帯していることもありますので、すべて確認してみてください。保険料の節約につながります。 初めての自動車保険は、信頼できる第三者に相談することも検討してみよう 保険に関して知識がない状態でネット申し込みを利用すると、必要な補償を削ってしまったり、反対に、必要ない補償を付帯して余分な保険料を支払ったりしてしまう可能性があります。もし、知り合いに保険に詳しい人がいれば、相談しながら手続すると良いでしょう。 しかし、全く知識がなく、保険について色々と勉強するのが面倒であるなら、自動車保険の代理店や窓口を利用してみるのも手です。「等級の引き継ぎ」による割引など、裏ワザ的なことも教えてもらえるかもしれません。 必要な補償を把握すれば、二度目からは同じ保障内容でネット申し込みもできますので、初めての自動車保険は、信頼できる第三者への相談も検討してみましょう。 筆者:佐々木茂樹/ファイナンシャルプランナー 1968年、北海道旭川市生まれ。1986年に旭川北高校を卒業、旭川市内の老舗ホテルに勤務。1988年より道内の郵便局に転職、郵便・貯金・保険業務を経験。在局した17年間のうち10年間保険業務に携わり、その間にAFP、2級FP技能士資格を取得。2006年より、三井住友海上きらめき生命でファイナンシャルコンサルタントとして勤務。2011年、同社を退職し、ファイナンシャルサービス株式会社を設立。 ■HP:https://financial-service.jp/ 自動車免許を取得できる教習所はこちら < おいしい食事と利便性が魅… 自動車免許を取得したら乗… >